- 
はてブしとく

 - 最終更新:2012-07-18 22:17
 
フキヨセシティに到着。
序盤で取っておいたコイルの再利用。
	途中の電気石の洞穴で取れるバチュル(デンチュラ)も強いけど
	前作で使ったので今回はコイル推し。
▼手持ちポケモン
- マリルリLv43
 - ジバコイルLv39
 - ルカリオLv38
 - キバゴLv35
 - コアルヒーLv24(空・海要員)
 - ミルホッグLv37(怪力・捕獲要員)
 
フキヨセシティ
電気石の洞穴を抜けたらすぐにフキヨセシティ。
	街の中心に行くと久々のアララギ博士の登場。
話の流れでマスターボールをくれるのだが、
	マスターボールってこんな簡単に手に入るんかい!
まぁ作中で1個必ず貰えるものだけど、
	結局もったいなくて使えないんだよね・・・
むしろ伝説ポケモンだからこそ
	モンスターボール投げまくって取るとか無意味にハードル上げて楽しんでたな。
ポケモン赤・緑の時代、
	ミュウツーを1ターン目モンスターボールで手に入れて
	英雄扱いされた奴がいたのを思い出す( 一一)
ジムリーダー戦の前にタワーオブヘブンへ
タワーオブヘブンに先に行ってちょっとレベル上げてくるべ。
	ジバコイルとかバチュル(デンチュラ)のレベルをここから上げておけば、
	フキヨセジム(ひこう)と、最後のジム(みず)でも活躍できると思うし。
7番道路は特にこれといって気が引かれるポケモンが居ないなー
	とりあえずトレーナーと戦ってレベル上げ。
	ジバコイルカッコいいよジバコイル
おっと・・・キバゴのレベルも上げなければ(゚∀゚)
やや右側にある民家の中で
	「トルネロス」「ボルトロス」「ランドロス」の図鑑データが貰える他、
	休憩する事もできる。
そのまま右に行くと目的地とは違う場所に行ってしまうので、
	戻って北上しタワーオブヘブンを目指す。
タワーオブヘブン
ここは「とくこう」の努力値上げでお馴染みのポイント。
	ヒトモシ、リグレーで+1
1Fでアララギ博士と会話して「しあわせのたまご」を入手。
	貰える経験値が増えるので、レベルを上げたいポケモンに持たせるのが一番。
	さっそくキバゴに持たせておくかね。
まだレベルが低めなのでタマゴ持たせて外の草むらでタブンネ狩り。
	レベル40くらいは余裕で到達する。
キバゴ⇒オノンドに進化すると思うが今はまだキャンセルしとく。
	苦労するようなら進化させる感じで。
	可能なら「げきりん」を覚えるまでキバゴで居たいが。
タワーオブヘブン3Fのナースで回復可能。
屋上でとりあえず鐘を鳴らしておくw
	帰りは「そらをとぶ」でもおk
さて、レベルも上がったしジム戦だ。
フキヨセジム戦攻略メモ
- 使用ポケモンは飛行タイプ
 - レベルは36~39
 
敵の弱点は氷、岩、電気
最初にポカブを選んでいると「格闘」タイプのせいで
	大ダメージを受けるリスクが高い。
	序盤で取れるメリープ(デンリュウ)、コイル(ジバコイル)等がお勧め。
雷の石の洞穴で取れるバチュルも強いのだが、
	虫タイプが含まれるので他の電気タイプと比べると危険か。
自分はジバコイルLv41を使用。
	はがねタイプもあるので敵からの攻撃にも強い。
	レベル上げのついでに「しあわせのたまご」を持たせておくw
▼手持ちポケモン
- ジバコイルLv41:でんき/はがね
 - マリルリLv45:みず
 - ルカリオLv41:かくとう/はがね
 - キバゴLv41:ドラゴン
 - コアルヒーLv24(空・海要員)
 - ミルホッグLv37(怪力・捕獲要員)
 
▼ジムリーダー(フウロ)
- ココロモリLv37:エスパー/ひこう
 - エアームドLv37:はがね/ひこう
 - スワンナLv39:みず/ひこう
 
ジバコイルの「でんきショック」だけで終わった。
	
エアームドが最後に出てきたが、
	「がんじょう」と「すごいキズぐすり」の組み合わせで合計3発当てるハメに。
	例え反撃を受けてもジバコイルは鋼なのでダメージも低いので楽勝。
ジバコイル単騎掛けでLv41⇒45へ(しあわせのたまご所持)
	あざーっす!
<前へ「ココドラ色違いキター!フキヨセの洞穴、雷石の洞穴:12」
	>次へ「リバースマウンテン~カゴメタウンまで:コバルオン倒したったw14」
■気になるアイテム
	・3DS本体/3DS(LLサイズ)
	・ポケットモンスターBW2最速攻略本
	・完全ストーリー公式攻略本(7月20日)
ポケモンブラック2・ホワイト2 の人気・おすすめページ










