- 
はてブしとく

 - 最終更新:2019-02-04 17:12
 

オメガルビー・アルファサファイアで入手できる、
 全ての伝説ポケモンの出現場所や条件をまとめた。
>伝説祭り再来!ウルトラサンムーン全伝説ポケモン入手方法new!
ORASで入手できる伝説ポケモン
▼目次(クリックで入手条件等の詳細へ)
ラティオス(OR)/
ラティアス(AS) (ストーリー)
グラードン(OR)/
カイオーガ(AS) (ストーリー)
レジロック/
レジアイス/
レジスチル
ヒードラン
ホウオウ(OR)/
ルギア(AS)+ついでに
ミカルゲ 
ユクシー/
エムリット/
アグノム
クレセリア
コバルオン/
テラキオン/
ビリジオン
トルネロス(OR)/
ボルトロス(AS)
レシラム(OR)/
ゼクロム(AS)
レックウザ (クリア後/エピソードデルタ)
デオキシス(クリア後/エピソードデルタ)
厳選メモ
[厳選]とは戦う直前でセーブし、理想の個体を引き当てるまでリセットを繰り返す作業。
 対戦や色違いに興味が無ければ気にせずそのままゲットして構わない。
※特性:シンクロのポケモン(ラルトス等)を先頭に置くと、伝説ポケモンの性格の厳選が楽
 →捕獲・厳選おすすめポケモンまとめcheck!
 →厳選用ラルトス育成の様子等はこちら(XY当時の記事だがやる事は同じ)
 ※伝説ポケモンはいずれも3V確定(能力値の内いずれか3か所の個体値が最大)
 →個体値ジャッジはバトルリゾートのポケモンセンターにいる(Ep.デルタクリア後)
 ※伝説ポケモンを倒してしまいいなくなってしまった場合、再度殿堂入りすれば復活する
厳選のしやすさ、個体値の確認等を考えると、
 厳選作業はエピソードデルタクリア後から本格的に行う事をおすすめする。
★色違いについて
- [色違い]とは体の色が通常とは異なる極めて珍しいポケモンを指す
 - グラードン/カイオーガ/レックウザ/デオキシスの4体以外は極稀に色違いが出現(1/4096)
 - 全国図鑑完成後に貰える[ひかるおまもり]所持なら1/1366まで確率アップ
 
■関連ページ
>ポケモンORASの色違いの仕様。入手方法と出現確率
>全国図鑑完成条件・特典まとめ
>全国図鑑721種全ポケモン入手方法一覧表
色違いの狙い方(固定リセット)
- 固定シンボルor不思議な輪の目の前でレポートを書いてセーブ
 - 戦闘を開始し、色や光るエフェクトを確認
 - 色違いでなければリセット(L+R+STARTボタン)
 
戦闘開始後すぐにわかるので1回の作業は楽なのだが、500…1000回以上のリセット作業は苦行。
 狙うにしても全国図鑑を完成させ、[ひかるおまもり]入手後に行う事をおすすめする。
ちなみにXYに登場する全伝説ポケモンには色違い出現にロックが掛かっているため、いくら粘っても出現することは無い。
色違いの図鑑登録
次作サン・ムーンのQRスキャンで以下のページのQRコードを読み込む事で
ポケモンバンクの全国図鑑に色違いの姿を登録する事が可能。図鑑だけでも埋めたい人向け。
ラティオス・ラティアス (Lv30)
特性:シンクロが100%有効との情報有り。戦闘無しの自動入手なので厳選したい場合は注意。


オメガルビーでは「ラティオス」


アルファサファイアでは「ラティアス」
入手タイミング(ストーリーにて自動入手)
※両バージョンとも同条件
- 5つ目のジムバッジ(トウカシティ)獲得後、イベントで[なみのり]を入手
 - キンセツシティ東側から118番道路へ→途中から”なみのり”で進んだ先でイベント後、ダイゴと共に「南の孤島」へ
 - 「南の孤島」の奥へ進むとマグマ団/アクア団とバトル(ダイゴと共にタッグバトル)
 - 勝利後、オメガルビーでは[
ラティオス]が、アルファサファイアでは[
ラティアス]入手 
入手タイミング2(むげんのチケットで入手)
- [むげんのチケット]を持っていると、船で[南の孤島]に行ける(初回殿堂入り以降)
 - 南の孤島ではストーリーでは入手できない方のラティアス/ラティオスを捕獲できる
 
むげんのチケット入手方法と南の孤島への行き方
既にむげんのチケット※を持っている人とすれ違う(Wi-Fiすれ違いではない)だけで入手できる。
 ※コロコロ12月号(2014年11月15日発売)の付録として配布されていた。
- 3DS下画面の[テレビナビ]を選択し、すれ違い設定を行っておく(初回のみ)
 - 3DSをスリープ状態(電源ONで閉じた状態)で人が多い場所へ持っていく。各地のポケモンセンターや駅、大型ショッピングモール等
 - すれ違いが行われると[テレビナビ]に[ポストマーク]が出るのでタッチして確認
 - [むげんのチケット]を受け取った!と表示されるのでポケモンセンターへ
 - ポケモンセンター内の青い服の女性に話しかけると[むげんのチケット]を貰える
→貰った後は必ずセーブしておくこと - トウカシティジムで父親に話しかけて南の孤島へ向かう
 - 南の孤島で捕獲後、専用道具[こころのしずく(特攻/特防1.5倍)]も拾える
 
こちらは目の前でセーブができるため厳選を行いやすい。
メガストーンの入手方法
仲間になった際にラティオスは[ラティオスナイト]、ラティアスは[ラティアスナイト]を所持。
 別バージョンのメガストーンはエピソードデルタクリア以降、母親から貰える。
グラードン/カイオーガ(Lv45)
殿堂入り後に復活するため、厳選するならイベント戦闘時は倒してしまった方が良い。
 色違いは出現しない(データ自体にロックが掛かっている)。

オメガルビーでは「グラードン」

アルファサファイアでは「カイオーガ」
入手タイミング(ストーリーにて自動入手)
※両バージョンとも同条件
- 7つ目のジムバッジ(トクサネシティ)獲得からイベントを進め、ルネシティの目覚めのほこら内を進むと[ゲンシグラードン]or[ゲンシカイオーガ]とのバトルになる
 - 勝利後、オメガルビーでは[グラードン]が、アルファサファイアでは[カイオーガ]入手
 
ゲンシカイキの石の入手方法
目覚めのほこらでの一連のイベント後、ルネシティのイベントで
 オメガルビー[べにいろのたま]、アルファサファイア[あいいろのたま]を入手。
 別バージョンの石はこれよりも前(おくりび山のイベント中)に入手している。
おまけ:なみのり専用グラフィック有り
カイオーガになみのり・ダイビングを覚えさせて使うと、
 通常のものとは異なった専用のグラフィックのものになる。
おまけ2:グラードン・カイオーガの色違い
ORASでは入手できないが、旧作(ルビー/サファイア/エメラルド/ハートゴールド/ソウルシルバー)では出現する可能性があった(1/8192)。
 BW(2)時代の特別配信(JR九州キャンペーン)では配信では珍しく色違いも狙えた。
→


>色違いグラードン・カイオーガ・レックウザ等と戦える秘密基地QRコードはこちら(記録用)
レジロック/レジアイス/レジスチル(Lv40)
※グラードン/カイオーガ戦以降から入手可能。手順が多く色々面倒だが頑張ろう


レジロック


レジアイス


レジスチル
準備
※仕掛けの解除に特定のポケモンが必要なため、事前に以下の3匹を用意しておく。
ジーランス…[ダイビング]で潜り、海底の草※で低確率で出現する。
※107番/124番/126番/128番/129番/130番水道
ホエルオー…各街の水辺等で[すごいつりざお]を使うと高確率で釣れる[ホエルコ]をLv40以上にするとホエルオーに進化- [あなをほる]を覚えたポケモン1体(ジグザグマ等でも可)。
[あなをほる]の技マシンは114番道路の化石マニアの家の男の子から貰える 
入手方法
※134番水道へは、128番水道を南に進み、129番水道から西へ西へと進んだ先。
 途中のキナギタウンからも西へ、132~134番水道までは一方通行の激流。何度もトライ!
まずは封印を解く【重要】
- 134番水道※の南東にある潜水スポットで[ダイビング]を使い、南に進むと「おふれのせきしつ」に着く
 - 部屋の奥の壁の点字を読んだ後、その場で「あなをほる」を使うと次の部屋行ける
 - 進んだ先、一番奥の壁の前で「手持ちの1番目に
ジーランス、最後を
にする」 - その後に壁の点字を読むとイベント発生。ホウエン地方の各地で封印が解かれる
 - ここでの用は済んだので外へ
 
レジロックの出現場所と捕まえ方
出現場所:111番道路のさばくいせき
- 手持ちに「かいりき」を覚えたポケモンを用意しておく
 - 111番道路の東側にある砂漠エリアの南に「砂漠遺跡」の入口があるので入る
 - 遺跡に入り奥の点字を読み、その場から[ みぎ(東) ][ みぎ(東) ][ した(南) ][ した(南) ]と移動、そこで「かいりき」を使うと奥の部屋への道が出現する
 - 奥の部屋に「
レジロック」がいるのでバトル&捕獲! 
レジアイスの出現場所と捕まえ方
出現場所:105番水道の「こじまのよこあな」
- 104番道路の南西の海から[なみのり]で105番水道へ
 - 105番水道の西側にある「こじまのよこあな」に入る
 - 奥の壁の点字を読み、「その場で何もせず2分待つ」。奥への部屋への道が出現する
 - 奥の部屋に「
レジアイス」がいるのでバトル&捕獲! 
レジスチルの出現場所と捕まえ方
出現場所:120番道路の「こだいづか」
- 手持ちに「そらをとぶ」を覚えたポケモンを用意しておく
 - 120番道路の一番南(121番道路側)から西の方向に高台への階段があるので、その階段の先が「こだいづか」への入口
 - 奥の部屋の壁の点字を調べたら、「部屋の真ん中※で”そらをとぶ”を使う」と奥の部屋への道が出現する。
※ 点字の場所から十字キーで下へ6歩で真ん中 - 奥の部屋に「
レジスチル」がいるのでバトル&捕獲! 
レジギガス(Lv50)
※先にレジロック、レジアイス、レジスチルの3匹を入手している事(貰ったものは不可)


レジギガス
出現条件・場所
- レジ系3体入手後、キナギタウン北東の民家の女の子からレジギガスの情報を聞き出す
 
レジロック、
レジアイス、
レジスチルの3匹を手持ちに入れる- レジアイスに冷たいもの※(とけいないこおり、つめたいいわ、ヒウンアイス等)を持たせる
 - レジアイスにニックネームを付ける(カイナシティ:ポケモンセンター左の姓名判断師の家で名前変更可能)
 - 「朝・昼」の時間帯にレジアイスをゲットした105番水道の「こじまのよこあな」へ
 
条件を満たしていればレジアイスがいた部屋に「
レジギガス」が出現するのでバトル&捕獲!
 →部屋に入った時は敵シンボルは存在せず、部屋の真ん中に行くと出現する。
▼冷たいものの入手方法※
 ・とけいないこおり→あさせのほらあな干潮時
 ・つめたいいわ→119番道路:天気研究所受付の女性から貰う
 ・ヒウンアイス→手持ちにレジアイスがいる状態でキンセツヒルズ14号室の女の子から買う
ヒードランLv50
※グラードン/カイオーガ戦以降から入手可能


ヒードラン
出現場所
120番道路の北、水に囲まれた洞穴「日照りの岩戸」
日照りの岩戸地下3Fに不思議な輪っかが出現しているので調べ、
 「はい」を選択すると「
ヒードラン」とバトル&捕獲!
ホウオウ/ルギア(Lv50)
※グラードン/カイオーガ戦以降から入手可能


オメガルビーでは「ホウオウ」


アルファサファイアでは「ルギア」
出現場所と入手方法
- グラードン/カイオーガ戦以降、108番水道からシーキンセツヘ
 - 船の外側の斜面からデッキに上がり、研究員に話しかけ[たんちき]の話を聞く
 - 船内に入り、南西の潜水スポットから[ダイビング]で水中へ
 - 水中を南に進み続け、最下層エリアに入り、
右側の階段を降りた先の右辺りで[たんちき]入手→〇連打で探す
 - カイナシティ北東の船乗り場の[クスノキ]に探知機を渡すと、
オメガルビーでは[とうめいなスズ]、アルファサファイアでは[うみなりのスズ]が貰える - 再度シーキンセツの船へ向かう
 
▼【オメガルビー】
 船のデッキに行くと、不思議な輪っかがデッキ先端に出現する。
 輪っかを調べて「はい」を選択すると[
ホウオウ]とバトル&捕獲!
▼【アルファサファイア】
 船内に入りダイビングで潜り最下層に近づくと、不思議な輪っかが出現する。
 輪っかを調べて「はい」を選択すると[
ルギア]とバトル&捕獲!
おまけ:ミカルゲも入手
※グラードン/カイオーガ戦以降


 ミカルゲ
シーキンセツの船内に入った後、東側の通路まで進み(要ダイビング)、左側手前の部屋に入る。
 →部屋に入ると[なんだかどこからか…]とメッセージが表示される。
部屋の奥に「本棚」があるので左側部分を調べて”始末書”を読んだ後、
 メニューを開き(Xボタン)、[ポケモン][バッグ]など適当に画面を切り替えると「ミカルゲ」が出現
ホウオウやルギアを取りに来たついでにゲットすると効率が良い。
※倒してしまった場合等は殿堂入りで復活する
ライコウ/エンテイ/スイクンLv50
※3DSの時計を変更すると1~2日出現しなくなるので注意


ライコウ


エンテイ


スイクン
出現場所と条件
【マボロシのばしょ/みかいのもり】
手持ちに「
ルギア」または「
ホウオウ」がいる状態で、
 “むげんのふえ”を使い大空を飛び、
 カナズミシティ東の上空辺りの「マボロシのばしょ:みかいのもり」でバトル&捕獲!
▼毎時(※降り立った時間)
 00~19分:ライコウ
 20~39分:エンテイ
 40~59分:スイクン
ユクシー/エムリット/アグノムLv50
※3DSの時計を変更すると1~2日出現しなくなるので注意


ユクシー


エムリット


アグノム
出現場所と条件
【マボロシのばしょ/みちのどうくつ】
手持ちに「なつき度最高のポケモン3匹以上」いる状態で、
 “むげんのふえ”を使い大空を飛び、
 ルネシティの北辺りの「マボロシのばしょ:みちのどうくつ」でバトル&捕獲!
▼時間帯によって変化
- 04時00分〜19時59分:
エムリット - 20時00分〜21時00分:
ユクシー - 21時00分〜03時59分:
アグノム 
パルキア/ディアルガ(Lv50)


オメガルビーでは「パルキア」


アルファサファイアでは「ディアルガ」
出現場所と条件
【マボロシのばしょ/おおきなさけめ】
手持ちに「
ユクシー」「
エムリット」「
アグノム」がいる状態で、
 “むげんのふえ”を使い大空を飛び、
 ムロタウン南の空にある「マボロシのばしょ:おおきなさけめ」でバトル&捕獲!
※パルキア/ディアルガを倒してしまった場合、一度地上に戻ってもう一度飛べば復活する
専用道具の入手方法
パルキア/ディアルガには持たせると技の威力が上がる専用の道具がある。
 ※いずれも隠しアイテム。海底ではダウジングマシンが使えないため、A連打で探す
しらたま:[
パルキア]に持たせると[ドラゴン][みず]タイプの技の威力が1.2倍
 →129番水道海底:北東端の草むら空洞部
こんごうだま:[
ディアルガ]に持たせると[ドラゴン][はがね]タイプの技の威力が1.2倍
 →128番水道:海底洞窟入口の真上に位置する浅瀬に囲まれた潜水スポットから潜り、北を調べる
ギラティナLv50


ギラティナ
出現場所と条件
【マボロシのばしょ/おおきなさけめ】
手持ちに「
パルキア」と「
ディアルガ」がいる状態で、
 “むげんのふえ”を使い大空を飛び、
 ムロタウン南の空にある「マボロシのばしょ:おおきなさけめ」でバトル&捕獲!
※ギラティナを倒してしまった場合、一度地上に戻ってもう一度飛べば復活する
専用道具の入手方法
はっきんだま:[
ギラティナ]に持たせるとアナザーフォルムにフォルムチェンジ
 →130番水道海底:[そらをとぶ]で降りた場所のすぐ右上(マップ北西)にある小さな潜水スポットから潜り、海底の北側をA連打で探す
クレセリアLv50


クレセリア
出現場所と条件
【マボロシのばしょ/ゆみなりのしま】
条件は特になく「低確率」でサイユウシティの南辺りに出現する
 「マボロシのばしょ:ゆみなりのしま」でバトル&捕獲!
▼ゆみなりの島でダウジングマシンを使うと以下のアイテムが手に入る
 ハートのウロコ/するどいツメ/しんかいのキバ/するどいキバ/しんかいのウロコ
コバルオン/テラキオン/ビリジオン(Lv50)
※3DSの時計を変更すると1~2日出現しなくなるので注意


コバルオン


テラキオン


ビリジオン
出現場所と条件
【マボロシのばしょ/なもなきへいげん】
手持ちに努力値が最大(スパトレの六角形のグラフ右の緑のゲージが最大)が3匹以上いる状態で、
 “むげんのふえ”を使い大空を飛び、
 キナギタウンから南東辺りの「マボロシのばしょ:なもなきへいげん」でバトル&捕獲!
▼出現ポケモンは降り立った曜日で変わる
- 日・水・金:コバルオン
 - 月・木:ビリジオン
 - 火・土:テラキオン
 
トルネロス/ボルトロス(Lv50)
※超低確率で出現する[色違い]に気づきにくい。戦闘開始時の光るエフェクトが色違いの目印。


オメガルビーでは「トルネロス」


アルファサファイアでは「ボルトロス」
出現場所と条件
【マボロシのばしょ/くろくも】
手持ちに「
ポワルン」がいる状態で、
 “むげんのふえ”を使い大空を飛び、
 ヒワマキシティの北辺りの空にある「マボロシのばしょ:くろくも」でバトル&捕獲!
ポワルンは119番道路:天気研究所の研究員から貰える。
※トルネロス/ランドロスを倒してしまった場合、一度地上に戻ってもう一度飛べば復活する
ランドロスLv50


ランドロス
出現場所と条件
【マボロシのばしょ/くろくも】
手持ちに「
ボルトロス」と「
トルネロス」がいる状態で、
 “むげんのふえ”を使い大空を飛び、
 ヒワマキシティの北辺りの空にある「マボロシのばしょ:くろくも」でバトル&捕獲!
※ランドロスを倒してしまった場合、一度地上に戻ってもう一度飛べば復活する
レシラム/ゼクロム(Lv50)
ORASで色違いが解禁。狙う場合は[ひかるおまもり]入手後(全国図鑑完成)推奨


オメガルビーでは「レシラム」


アルファサファイアでは「ゼクロム」
出現場所と条件
【マボロシのばしょ/おぼろのどうくつ】
手持ちに「レベル100のポケモン」がいる状態で、
 “むげんのふえ”を使い大空を飛び、
 キンセツシティ南東にある「マボロシのばしょ:おぼろのどうくつ」でバトル&捕獲!
キュレムLv50


キュレム
出現場所と条件
【マボロシのばしょ/いびつなあな】
手持ちに「
レシラム」と「
ゼクロム」がいる状態で、
 “むげんのふえ”を使い大空を飛び、
 ハジヅケタウン近くの「マボロシのばしょ:いびつなあな」でバトル&捕獲!

 吸収合体に必要な”いでんしのくさび“が落ちているので、”ダウジングマシン”を使って探そう。
レックウザ(Lv70)

 レックウザ
「逃げる」による厳選が楽でおすすめ。色違いは出現しない。
▼ORAS発売後の色違い[黒いレックウザ]配布情報
- 次世代ワールドホビーフェア15(終了済)
 - 全国のポケモンセンター(2016/7/6~9/4)up!
 
入手方法(エピソードデルタの攻略)
- 1回目の殿堂入り→エンディング→再スタートでエピソードデルタ開始
 - 自宅1Fの父親から”ペアチケット“を貰い外へ
 - 隣の家→トウカシティとイベントを進める
 - トウカシティ北西にあるミツルの家の前でマグマ/アクア団とバトル→カナズミシティへ
 - カナズミシティ北西のデポンコーポレーションへ向かい、社長と会話後→石の洞窟へ
 - 石の洞窟の最深部でヒガナとバトル。”いんせきのかけら“を貰う→トクサネシティへ
 - トクサネシティの東にある宇宙センターへ。一連のイベント後→流星の滝へ
 - 流星の滝にて[なみのり][たきのぼり]を使い洞窟内へ。奥でイベント後→カナズミシティへ
 - カナズミシティ北西のデポンコーポレーションビルにてイベント。マグマ/アクア団と3連戦。社員から話を聞いた後、→トクサネシティへ
 - トクサネシティ東の宇宙センターへ。
1F階段前でバトル、2Fでダイゴとタッグバトル。イベント後→マグマ/アクア団アジトへ - ザコを倒しながら進み、マスターボールのある部屋(マツブサ/アオギリ)※へ。
※ワープが3つ横並びになっているエリアは、
OR:右→中→右→右(中央は避ける)
AS:右→中→左→左(中央は避ける)
イベント後、オメガルビーでは[バクーダナイト]、
アルファサファイア[サメハダナイト]入手。→トクサシティへ - トクサネシティ東の宇宙センターへ、2Fでイベント後→ルネシティへ
 - ルネシティ北、大木の下でミクリと会話後、→131番水道へ
 - 131番水道の途中を北に進み、洞窟入口前のミクリと会話後にバトル→洞窟から空の柱へ
 - 最上階で「レックウザ」とバトル。倒しても復活するので何度も挑戦可能。
 - 捕獲成功後、[レックウザ]に技[ガリョウテンセイ]を覚えさせる→ヒガナとバトル→そのまま「デオキシス」とのバトルへ(捕獲可)→その後エンディングへ
 
メガストーン不要でメガ進化
レックウザは技[ガリョウテンセイ]を覚える事でメガ進化が可能になる。
 →メガストーン不要のため、好きな道具を持たせて戦えるのが強み。
 ただし[ガリョウテンセイ]を覚えたレックウザはXYに送る事ができない。
[ガリョウテンセイ]はエピソードデルタクリア以降、流星の滝入口でババ様から教えて貰える。
レックウザの色違い
旧作(エメラルド、ハートゴールド・ソウルシルバー)では出現の可能性があった。
 配信ではBW当時:ポケモン+信長の野望コラボキャンペーンの他、
 次世代ワールドホビーフェア”15″やポケモンセンター等でも色違いレックウザが配信された。
→メガ進化→
>色違いグラードン・カイオーガ・レックウザ等と戦える秘密基地QRコードはこちら(記録用)
デオキシス(Lv80)

デオキシス
厳選したい場合、初回イベント戦闘時は倒してしまった方がいい。
 殿堂入り後、同じ場所で落ち着いて厳選できる。色違いは出現しない。
入手方法(エピソードデルタの攻略)
- エピソードデルタのイベント終盤、[空の柱]の最上階へ向かう
 - レックウザとバトル→捕獲
 - ヒガナとバトル後、イベントでメガレックウザに乗って宇宙へ
 - 「デオキシス」とバトル
 
▼ポケモンバンクの図鑑記録用(サン・ムーンのQRスキャンで読み込み)
ポケモンORAS の人気・おすすめページ
- 努力値稼ぎの方法と場所(ORAS版)
 - メガストーンの入手場所一覧
 - 全伝説ポケモン一覧と入手場所、条件まとめ
 - ホウエン図鑑埋め、全ポケモン入手方法一覧
 - 全アイテム入手方法まとめ
 - 旗稼ぎで高速プラチナランク達成、アイテム増殖法
 - おすすめの経験値稼ぎ・レベル上げ(ハピナス秘密基地)
 - 効率の良いお金の稼ぎ方(ハッピータイムQRコード有り)
 - サーチで隠れ特性・色違いを出す!連鎖の仕方や実際の様子等
 - 秘密基地攻略、ランクアップ特典・フラッグの集め方等
 - 再戦トレーナー入手アイテム一覧(赤い糸・進化石・ポイマ等)
 - 全マスターランクをおきがえピカチュウ1匹で攻略
 - ORASおすすめポケモン一覧(秘伝・捕獲・厳選など)
 - 自動レベル上げ・孵化・なつき度上げ(ORAS版)
 









