-
はてブしとく
- 最終更新:2018-10-15 1:23
サン・ムーンのポケリフレ、XY・ORASのポケパルレで「ハイタッチ」ができるポケモンを調べてみた。サン・ムーン内で入手できるポケモンは様子付き(画像)で掲載。
その他、触れると感電・凍結・火傷する部位があったり、2画面で表示など特殊な仕様を持つポケモン一覧も参考にどうぞ。
■関連
>ポケリフレ攻略TOPページはこちら
>ポケパルレ攻略TOPページはこちら[旧作ORAS・XY]
▼目次
ハイタッチの方法
「ハイタッチ」は主に御三家進化前やイーブイ系など、一部のポケモンのみで発生
▼ハイタッチの条件と手順
- なかよし度を少し上げる(獲得小ハートが5個以上:なでる2回~、普通のポケマメ2個〜)
- ポケモンの身体の外側でタッチペンで画面長押し
- ポケモンがカーソルを見つめた後、手を振って触ろうとするのでその手に触れる
成功すると触れた部分が光り、黄色い♪マークが出てポケモンが喜ぶ
※「なかよし度」が上がる効果は無い。ただただ可愛い(*´ω`*)
ハイタッチできるポケモン一覧表(サン・ムーン)
サン・ムーンで入手できるポケモンの中で「ハイタッチ」が発生するポケモン一覧表。
▼アローラ図鑑No.順(島スキャンで入手できるもの含む)
※画像を押すと別窓で拡大画像が開く
参考画像 | ポケモン名 | その他/備考 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
くちばしに触れる |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
ほっぺに触れるとしびれる |
![]() |
![]() |
ほっぺに触れるとしびれる ※サトシのピカチュウも同様に可能 |
![]() |
![]() (アローラの姿) |
ほっぺに触れるとしびれる |
![]() |
![]() (アローラの姿) |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
— |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
頭頂部に触れる |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
頭の触覚に触れる |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
全身から飛び出たトゲに触れる |
![]() |
![]() |
飛び出た手に触れる |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
ほっぺに触れるとしびれる |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
頭に触れる |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
![]() |
・花束を出す ・叩いたり嫌がる部分(肩)を撫で続けるとボール化 ※2016年映画特典QRコード読み込みで入手 >マギアナQRコードはこちら |
![]() |
![]() (500年前の色) |
※色違いではなく姿違い(投稿時点では未解禁) 反応などは通常のマギアナと同じ >マギアナのハイタッチの様子色違いVer有り |
![]() |
![]() |
・突付いて怒らせる等すると体の色が変化 ※2017年映画来場者特典 >マーシャドーのハイタッチ色違いVer有り |
![]() |
![]() |
頭に触れる ※島スキャン入手 (メレメレ島:金曜日:2番道路) |
![]() |
![]() |
※島スキャン入手 (メレメレ島:日曜日:3番道路) |
![]() |
![]() |
※島スキャン入手 (メレメレ島:月曜日:海繋ぎの洞穴) |
![]() |
![]() |
※島スキャン入手 (ポニ島:火曜日:トゲキッスのタマゴ) |
![]() |
![]() |
※島スキャン入手 (ポニ島:木曜日:ジャローダのタマゴ) |
![]() |
![]() |
鼻に触れる ※島スキャン入手 (ポニ島:土曜日:エンブオーのタマゴ) |
![]() |
![]() |
※島スキャン入手 (ポニ島:土曜日:エンブオーのタマゴから進化) |
![]() |
![]() |
※島スキャン入手 (ポニ島:金曜日:ダイケンキのタマゴ) |
![]() |
![]() |
※島スキャン入手 (ウラウラ島:土曜日:ホクラニ岳) |
![]() |
![]() |
真ん中の頭に触れる ※島スキャン入手 (メレメレ島:火曜日:モノズからの進化) |
▼ポケモンの入手方法・出現場所は以下を参照
ハイタッチできるポケモン一覧(全国図鑑Ver)
※サン・ムーン入手不可のポケモンは「交換」や「ポケモンバンク」経由で入手
※ジグザグマ,ラルトス,ラティアス,ラティオスはXYではハイタッチが発生しない
カントー地方
- 001:
フシギダネ
- 004:
ヒトカゲ
- 007:
ゼニガメ
- 023:
アーボ
- 024:
ピカチュウ
- 025:
ライチュウ
- 037:
ロコン
- 038:
キュウコン
- 039:
プリン
- 040:
プクリン
- 052:
ニャース
- 058:
ガーディ
- 059:
ウインディ
- 133:
イーブイ
- 134:
シャワーズ
- 135:
サンダース
- 136:
ブースター
- 147:
ミニリュウ
- 150:
ミュウ
ジョウト地方
- 152:
チコリータ
- 155:
ヒノアラシ
- 158:
ワニノコ
- 172:
ピチュー
- 174:
ププリン
- 175:
トゲピー
- 196:
エーフィ
- 197:
ブラッキー
- 251:
セレビィ
ホウエン地方
- 252:
キモリ
- 255:
アチャモ
- 256:
ミズゴロウ
- 263:
ジグザグマ
- 280:
ラルトス
- 303:
クチート
- 333:
チルット
- 334:
チルタリス
- 380:
ラティアス
- 381:
ラティオス
シンオウ地方
- 387:
ナエトル
- 390:
ヒコザル
- 393:
ポッチャマ
- 447:
リオル
- 448:
ルカリオ
- 470:
リーフィア
- 471:
グレイシア
- 492:
シェイミL
- 492:
シェイミS
イッシュ地方
- 494:
ビクティニ
- 495:
ツタージャ
- 498:
ポカブ
- 499:
チャオブー
- 501:
ミジュマル
- 511:
ヤナップ
- 559:
ズルッグ
- 570:
ゾロア
- 572:
チラーミィ
- 573:
チラチーノ
- 587:
エモンガ
- 610:
キバゴ
- 635:
サザンドラ
カロス地方
- 650:
ハリマロン
- 653:
フォッコ
- 656:
ケロマツ
- 674:
ヤンチャム
- 677:
ニャスパー
- 678:
ニャオニクス
- 682:
シュシュプ
- 684:
ペロッパフ
- 696:
チゴラス
- 700:
ニンフィア
- 702:
デデンネ
- 704:
ヌメラ
- 705:
ヌメイル
- 720:
フーパ:戒め
- 720:
フーパ:解放
アローラ地方
- 026:
ライチュウA
- 037:
ロコンA
- 038:
キュウコンA
- 052:
ニャースA
- 722:
モクロー
- 725:
ニャビー
- 728:
アシマリ
- 744:
イワンコ
- 761:
アマカジ
- 764:
キュワワー
- 777:
トゲデマル
- 778:
ミミッキュ
- 785:
カプ・コケコ
- 786:
カプ・テテフ
- 787:
カプ・ブルル
- 788:
カプ・レヒレ
- 789:
コスモッグ
- 801:
マギアナ
- 801:
マギアナO
- 802:
マーシャドー
特殊な仕様のポケモン色々
一部のポケモンには触れると感電・凍結・火傷するなど危険な部位があったり、
ゴース系等触る事ができない、ポケマメ・ポフレを食べない等が設定されている。
以下で特殊な仕様を持つポケモンをまとめてみたので参考程度に。
「なでる」で特別な反応があるポケモンと部位
やけど
火に触れる等で火傷した状態
[なでなで]は中断される
- 004:
ヒトカゲ(尻尾)
- 005:
リザード(尻尾)
- 006:
リザードン(尻尾)
- 077:
ポニータ(鬣/足/尻尾)
- 078:
ギャロップ(鬣/足/尻尾)
- 126:
ブーバー(頭/尻尾)
- 146:
ファイヤー(頭/羽)
- 218:
マグマッグ(全身)
- 219:
マグカルゴ(殻以外)
- 324:
コータス(甲羅の穴)
- 390:
ヒコザル(尻尾)
- 391:
モウカザル(尻尾)
- 392:
ゴウカザル(頭)
- 467:
ブーバーン(頭/肩)
- 485:
ヒードラン(金属部以外)
- 500:
エンブオー(首周り)
- 555:
ヒヒダルマ(まつ毛)
- 636:
メラルバ(角)
- 637:
ウルガモス(羽)
- 667:
シシコ(鬣)
- 668:
カエンジシ(鬣)
- 726:
ニャヒート(首の玉)
- 727:
ガオガエン(ベルト)
つめたい
氷の部分に触れた状態
[なでなで]は中断される
- 027:
サンドA(背中)
- 028:
サンドパンA(トゲ先端)
- 144:
フリーザー(頭)
- 362:
オニゴーリ(白い部分)
- 378:
レジアイス(全身)
- 459:
ユキカブリ(帽子)
- 460:
ユキノオー(頭の突起)
- 478:
ユキメノコ(頭の氷)
- 582:
バニプッチ(水晶/コーン)
- 583:
バニリッチ(水晶/コーン)
- 584:
バイバニラ(水晶/コーン)
- 614:
ツンベアー(アゴ髭)
- 615:
フリージオ(右上左上以外)
- 646:
キュレム(水色の部分)
- 646:
ブラックキュレム(同上)
- 646:
ホワイトキュレム(同上)
- 698:
アマルス(両側の水晶)
- 699:
アマルルガ(額等の水晶)
- 712:
カチコール(頭頂部)
- 713:
クレベース(体の上部)
- 740:
ケケンカニ(手足水色部分)
ビリビリ
感電した状態
[なでなで]は中断される
- 025:
ピカチュウ(ほっぺ)
- 026:
ライチュウ(ほっぺ)
- 026:
ライチュウA(ほっぺ)
- 074:
イシツブテA(黒岩部分)
- 075:
ゴローンA(黒岩部分)
- 076:
ゴローニャ(頭上黄色)
- 125:
エレブー(触角)
- 145:
サンダー(頭,翼の先端)
- 172:
ピチュー(ほっぺ)
- 179:
メリープ(毛と尻尾玉)
- 180:
モココ(毛)
- 181:
デンリュウ(赤い玉)
- 239:
エレキッド(角)
- 404:
ルクシオ(尾の先端)
- 466:
エレキブル(触角)
- 479:
ロトム各種(腕)
- 522:
シママ(鬣)
- 523:
ゼブライカ(鬣)
- 587:
エモンガ(ほっぺ)
- 602:
シビシラス(黄色の線)
- 603:
シビビール(黄色斑点)
- 604:
シビルドン(手のひら)
- 702:
デデンネ(ほっぺ)
痛い
トゲ等に触れた状態
[なでなで]は中断される
- 211:
ハリーセン(トゲ)
- 319:
サメハダー(上下ヒレ)
- 597:
テッシード(トゲ)
- 598:
ナットレイ(トゲ)
- 624:
コマタナ(刃)
- 625:
キリキザン(刃)
- 747:
ヒドイデ(頭の黄色いトゲ)
- 748:
ドヒドイデ(黄色いトゲ)
- 799:
アクジキング(牙/舌)
触れない
主にゴースト系が該当
[なでなで]は行える
- 092:
ゴース
- 093:
ゴースト
- 094:
ゲンガー
- 200:
ムウマ
- 353:
カゲボウズ
- 354:
ジュペッタ
- 355:
ヨマワル
- 356:
サマヨール
- 425:
フワンテ(頭の雲)
- 426:
フワライド(頭の雲)
- 429:
ムウマージ
- 442:
ミカルゲ
- 477:
ヨノワール(胴体)
- 479:
ロトム(通常/体)
- 487:
ギラティナA(羽)
- 487:
ギラティナO(羽)
- 562:
デスマス(仮面以外)
- 563:
デスカーン(手)
- 607:
ヒトモシ(炎)
- 608:
ランプラー(顔)
- 609:
シャンデラ(炎)
- 708:
ボクレー(仮面以外)
- 709:
オーロット(黒の身体)
- 710:
バケッチャ(上半身)
- 711:
パンプジン(下半身)
びしょびしょ
水やジェルに触れた状態
[なでなで]は行える
- 132:
メタモン
- 577:
ユニラン
- 578:
ダブラン
- 579:
ランクルス
- 592:
プルリル
- 593:
ブルンゲル
- 613:
クマシュン(鼻水)
- 706:
ヌメルゴン(アゴ/手)
- 751:
シズクモ(水泡)
- 752:
オニシズクモ(水泡)
ぐちゃぐちゃ
ドロドロした部位に触れた状態
[なでなで]は行える(スロー)
- 044:
クサイハナ(ヨダレ)
- 088:
ベトベター
- 088:
ベトベター
- 089:
ベトベトン
- 089:
ベトベトン
- 568:
ヤブクロン
- 569:
ダストダス
×なでられない(特殊例)
「マグマッグ」「
レジアイス」の2体はどこを触ってもやけどorつめたい状態になってしまい「なでる」ではなかよし度を上げる事ができない。
食べきる回数の差
8割以上のポケモンが3回でポフレ・ポケマメを食べきるが、中には1回で食べきる食いしん坊も。
逆に5回かけて食べるポケモンもいるので途中で離してしまわないように注意。
2回で食べきるポケモンもいるが数が多めなので割愛(新作ではハギギシリやカプ・ブルル等)。
5回で食べきる
主に口の小さなポケモンが該当
- 019:
コラッタ
- 050:
ディグダ
- 050:
ディグダA
- 177:
ネイティ
- 298:
ルリリ
- 406:
スボミー
- 412:
ミノムッチ各種
- 433:
リーシャン
- 492:
シェイミL
- 492:
シェイミS
- 590:
タマゲタケ
- 595:
バチュル
- 602:
シビシラス
- 682:
シュシュプ
- 742:
アブリー
- 746:
ヨワシ
1回で食べきる
主に口の大きなポケモンが該当
- 023:
アーボ
- 024:
アーボック
- 316:
ゴクリン
- 317:
マルノーム
- 321:
ホエルオー
- 336:
ハブネーク
- 443:
フカマル
- 455:
マスキッパ
- 487:
ギラティナO
- 799:
アクジキング
×食べられない(特殊例)
サナギ等口が無いポケモン
- 011:
トランセル
- 014 :
コクーン
- 204:
クヌギダマ
- 266:
カラサリス
- 268:
マユルド
- 292:
ヌケニン
- 665:
コフーライ
- 790:
コスモウム
2画面使う大型のポケモン
一部の大型ポケモンなどは上下2画面で表示される(大きい=単純に2画面というわけではない)。
下画面の上部を長押しする事で、下画面に呼び出す事ができる。
- 103:
ナッシーA
- 130:
ギャラドス
- 140:
カビゴン
- 248:
バンギラス
- 249:
ルギア
- 250:
ホウオウ
- 306:
ボスゴドラ
- 321:
ホエルオー
- 383:
グラードン
- 384:
レックウザ
- 483:
ディアルガ
- 484:
パルキア
- 486:
レジギガス
- 487:
ギラティナA
- 487:
ギラティナO
- 493:
アルセウス
- 623:
ゴルーグ
- 643:
レシラム
- 644:
ゼクロム
- 646:
キュレム
- 646:
ブラックキュレム
- 646:
ホワイトキュレム
- 716:
ゼルネアス
- 717:
イベルタル
- 718:
ジガルデ50%
- 720:
フーパ:解放
- 791:
ソルガレオ
- 792:
ルナアーラ
- 797:
テッカグヤ
小さく細かい箇所にも異なる反応が設定されているので
じっくりと可愛がっていると新たな発見があるかもしれない(*´ω`*)
「ポケファインダー」の撮影機能をリフレやパルレにこそ付けて欲しかった…
▼関連
>サン・ムーンでは入手できないポケモン(ORAS・XY限定)
>ORAS・XYのポケパルレ攻略はこちら[旧作]
ポケモンサン・ムーン の人気・おすすめページ
- 努力値稼ぎの方法と場所(サン・ムーン版)
- 仲間呼び連鎖まとめ。4V隠れ特性色違い確率大幅UP!
- メガストーン入手方法とあいことば一覧【受取期限終了】
- リゾートバグの裏技と方法(収集・育成即完了)
- 効率の良いフェスコインの稼ぎ方(無限会話はUSUMで修正)
- アローラ図鑑全ポケモンQRコード一覧表
- 効率の良い経験値稼ぎ・レベル上げの方法
- アローラ図鑑埋め、全ポケモン入手方法一覧(SM)
- ポケリゾート攻略。自動努力値稼ぎ・自動孵化
- フェスサークル攻略まとめ。おすすめ店編成や案内正解表など
- 島スキャンとは?曜日別入手ポケモンとQRコード集
- 技思い出し・ジャッジ・育て屋など便利な人まとめ
- 効率の良いお金の稼ぎ方(サン・ムーン)
- ぎんのおうかんの稼ぎ方、入手法まとめ(USUMでも可)